クラブチームの中三はいつ引退するのか?
公開日:
:
未分類
中学三年生といえば高校受験。
我が家の長男も、中三になり受験を意識するようになりました。
クラブチームに所属しているので、よく
「チーム推薦で高校行けるんでしょ・・?」
と聞かれるのですが、長男も私たちも、それはしないことにしています。
理由は、「サッカー以外のスポーツをしたくなったときに困るから」とか、あるんですが
本人に言わせると「そこまでオレはすごい選手ではない」とのこと・・・(とほほ)
ま、ある意味3年間一生懸命やって世の中のレベルと自分とを冷静に見たということになるんですかね。
で、クラブチームの中三はいつ引退するのか?ということですが、
これもクラブによって違うのでしょうが、
長男のチームは
高円宮杯
これに参戦して一応終了となります。
高円宮杯
高円宮杯全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会(たかまどのみやはいぜんにほんユース(アンダーフィフティーン)サッカーせんしゅけんたいかい)は、日本サッカー協会が主催して毎年11-12月に開く中学生年代(第3種登録)の選手を対象としたサッカーの公式戦。大会の名は2002年に急死した高円宮憲仁親王(名誉総裁)を記念してつけられた。1989年に第1回大会が開かれた。 by Wikipedia
中学生世代を対象としているので、クラブチームだけではなく中学校チームも参戦します。
ですが親にとって頭が痛いことに、この高円宮杯、
本戦が例年、12月に開催なんです(ちなみに昨年、2013年12月22日(日)に第一戦が開催されました)。
となると、予選が始まるのが8月末頃。
トーナメント形式で代表チームが決まるのが10月頃。
・・・
つまり、8月末頃から「負けたら終わり」形式でトーナメント戦が始まるんですよね。
8月末。
・・・・・
本格的な受験勉強は、いつスタートできるんでしょ・・・(^^;)
そんな状況でも、きちんと勉強できる子はちゃんと準備ができているし、
そうでない子はここからなんとかするわけですが・・・
事前準備をやってほしいのですが
二束のわらじがなかなか難しいところではあります。
夏休みもバッチリ、クラブチームの活動があるしね。
夏期講習とかいけるんだろうか???
というわけで、
引退時期は少々遅くなりそうなので
早目に準備をしておかないといけない感じです。
さてどうなりますやら。。。
広告
関連記事
-
-
セレクション、色々。
各クラブチームのセレクションも大詰めの段階に入りました。 セレクションは何度か行われることが多
-
-
クラブチームでサッカーをする中学生は、帰宅部の扱い
寒い季節ですね♪ 我が家の長男も 公立中学校+クラブチームサッカーの生活をはじめて
-
-
2014ワールドカップ、日本は予選敗退でしたね
今朝5時・・・ いつもはねぼすけの我が家の子供たちも こぞって起きだしてきて、ワールドカップの日
広告
- PREV
- セレクション、色々。
- NEXT
- クラブチームの中学生は個別指導塾?